
行政書士による”予防法務” ―個人サロン向け利用規約や同意書の作成サービス―
トラブルは”起きてから”では遅いものです。トラブルが起きる前に利用規約や同意書などの書面を準備していますか?。
ご自宅でサロンを検討されている方、サービスを提供する際には、利用規約や同意書などの書面を準備する必要があります。
ご自身が提供するサービスの利用者との間で発生する可能性のあるトラブルを未然に防ぎ、万が一、トラブルが発生した場合には、書面に則って処理し、早期に解決を図ることができるよう、事前に書面を準備しておく必要があります。
利用規約や同意書を準備していない場合、サービスの利用者との間で法律の定めがそのまま適用される可能性があります。
行政書士による《予防法務》で、安心してサロン運営に専念できる環境を。
行政書士の予防法務で安心のサロン運営。
予約・キャンセル・免責・個人情報。
トラブルを防ぎ、信頼されるサロン運営を、書類の力でサポートします。
行政書士による《予防法務》
行政書士だからできる3つの安心
予防法務の観点から『リスクの芽』を摘み、トラブルを未然に防止 : 事後対応ではなく「揉めない仕組みづくり」をサポートします。
行政書士が法令を踏まえて個別設計 : 法律に基づいた正確な書類を作成、効力を持つ書面として残すことができます。
サロンに合わせてオーダーメイド対応 : サロンの運営方針等に応じて柔軟に作成内容を調整します。
こんなお悩みはありませんか?
・キャンセル料を請求しづらい
・施術中のトラブルで「責任を問われるのでは」と不安
・回数券や前払い制のルールがあいまい
・個人情報(カルテやLINE予約)をどう扱えばいいかわからない
実はすべて「利用規約+同意書」で解決できます。
利用規約や同意書は法律上必ず作らなければならいというものではありません。サービスの利用者との間でトラブルが発生した場合、書面があれば、まず書面に従って解決が図られます。トラブルが発生したとき、解決へ向けての起点になる書面です。
サービスの提供者が提供するサービスを利用者が利用する際、利用するための条件,規則,約束事など、そのサービスの利用者が守らなければならないルールを定めたものです。法律的には民法上の契約になります。ただ、書面を準備すれば良いというわけではなく、利用者は提示された利用規約に同意することで、ルールに従う義務が生じます。サービスを利用するためには同意が必要になるということです。
相手の意見に対して「同意します」という意思表示を書面にしたものです。利用規約や同意書に記載されている内容について有効な同意があったことを証明する証拠として機能します。主にサービスの利用者に発生した損害について、サービス提供者の損害賠償責任を制限,免除するためのルールを記載した、いわゆる「免責事項」に利用されます。ただ、証拠となるには、書面に署名があるだけではなく、利用者が読んで内容を理解し、利用者の自由な意思に基づいて同意していることが必要です。
利用規約がサービス利用上のルールを定めたものに対して、同意書は証拠の意味合いがあり、ルールに従うことに同意したという事実を証明する書面になります。利用規約が同意書を兼ねている場合や、利用規約の一項目として同意項目を記載している場合もあります。また、利用規約とは別に同意書を作成する場合もあります。
予約・キャンセル・料金・営業時間・免責事項などをを明文化
健康状態チェック・リスク説明・個人情報同意などをセット
利用規約や同意書については、ネット上のテンプレート等を利用して作成しようと思えばある程度ご自身で作成することができます。また、他で同じようなサービスを提供している事業者などがあれば、そちらを参照することである程度作成することも可能です。ただ、同じ条件で同じサービスを提供していることは稀です。ご自身が提供しようとしているサービスの内容,提供条件,考えられるリスク等を十分に検討した上で判断が必要になります。
料金の目安
税込(セット料金)¥44,000〜
シンプルな利用規約・同意書のみ等、書類1枚から承ります。(詳細を伺った上でお見積り致します。)
「ご自身のサロン運営にどの書類が必要かわからない」といった場合でも、安心してご相談ください。個別に最適な書類をご提案いたします。
トラブル防止:事前に合意を得ることで、施術後のクレームを予防
信頼感アップ:きちんとしたルールを提示することで顧客に安心感を与える
法令対応:特定商取引法・個人情報保護法に準拠した文面
運営効率化:ルールが明確になり、毎回説明の手間が省ける
「書面は盾であり、信頼の証です。」
― 書類作成に関するお問い合わせ,ご相談からご依頼,完了まで ―
お電話又は、当ホームページのお問い合わせフォームで、まずは、状況をお聞かせください。「こんなこと相談していいのかな?」、「自分の状況にどの書類が必要かわからない」という段階でも大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。
営業時間 平日9:30〜17:30 (お問い合わせフォームからは24時間受付)※)事前にご予約を頂ければ営業時間外でも対応致します。
ご相談内容を詳しく伺いながら、状況や背景を整理し、利用規約・同意書を設計します。
ヒアリングしたご希望や背景を踏まえ、法的に有効かつ実用的な文案構成を設計します。初稿をご確認いただき、必要に応じて修正を加えながら、納得いただける内容に仕上げます。
完成した書類を納品いたします。
あなたのサロン運営に必要な利用規約・同意書を行政書士が作成。「まずは無料相談」から始める予防法務で、安心の運営体制を築けます。
行政書士オフィス辻下
営業時間 9:30〜17:30(土・日・祝祭日 休)※)事前にご連絡いただければ、営業時間外でも対応いたします。
利用規約や同意書の書き方と作成するときのポイント
利用規約や同意書を作る時に検討する内容や書き方の手順について。WebサービスやWebアプリに限らず、自宅サロンや自宅教室など、ご自身が提供するサービスの利用規約や同意書といった書面を準備・・・