
就労ビザ(在留資格)申請手続きの難しさ
就労ビザ申請,在留手続き等で困り事はありませんか?
・就労ビザの手続きがよくわからない。
・ビザが取れるか心配。
・申請のための書類作成や手続きの時間が取れない。
・自分で申請したが、不許可になってしまった。
専門家への相談が近道です。
営業時間 9:30〜17:30(土・日・祝祭日 休)
ご依頼のメリット
法務省指定の書類に加えて、外国人ご本人や企業の状況に応じた必要書類を調べることや、不慣れな書類作成には時間と労力がかかります。当オフィスでは、申請書類作成から申請手続きまで一括して代行いたします。
外国人ご本人や企業の状況に合わせた最適な資料を選定,作成し、就労ビザの要件に適合していることを法律に基づき論理的に説明する提出資料を作成することで、説明不足による不許可のリスクを最小限に抑えます。
当オフィスのビザ申請の特徴
書類作成専門家としての知識を生かして全力でスマートにサポート、書類作成の不安を解消
現在の状況を詳しくお聞きしたうえで、申請すべき就労ビザを提案し、就労ビザの新規取得,変更,延長など申請すべき手続きをご案内します。
提出する書類について、お聞きした状況に合わせて必要となる資料を見極め、法律上最適な資料,書類を選定します。
ご提案した就労ビザの種類,ご案内した申請手続きの内容に合わせて、要件を満たしていることを法律に基づいて論理的に説明する資料を作成することにより説明不足による不許可のリスクを抑えます。
当オフィスへのご相談,ご依頼の流れ
料金の目安
就労ビザ申請,在留手続き(在留資格が「技術・人文知識・国際業務」,「企業内転勤」,「技能」など) | |
依頼内容(申請手続き) | 料金(税別) |
在留資格認定証明書交付申請 |
¥120,000 |
在留期間更新許可申請 ※)転職後の更新は変更と同額になります |
¥60,000 |
在留資格変更許可申請 |
¥120,000 |
オプション |
不許可からの再申請 +¥40,000 |
料金に含まれるサービス |
ビザ申請に関するコンサルティング |
CONTACT US
ご相談,お問い合わせ
― お問い合わせフォーム ―
About Us
行政書士 辻下仁雄
甲南大学理学部卒業 応用数学を学びSEとしてIT関連企業に勤務。
2017年行政書士事務所を開業、現在に至る。
申請取次行政書士
TEL.078-599-8780 / FAX.078-599-8781